第10話 あと100日。

ほんとはもっと高頻度で書くつもりだったんだ。

でも勉強し終わって家帰ってからだとだらだらTwitter見る以上の気力はわかず、気づけばこんなことに。

そんな言い訳はともかく。

 

先日、マッチングの発表があった。

去年までの感じだと余裕で行けそうなところ単願だった。

落ちた。

国浪の上にアンマッチ、なんとも厳しいこの世界。

いや完全にぼくが悪いのだけれども。

 

二次募に行くには心も勉強も余裕が足りなくて、国試終わるまで就職先探しは放置することにした。

 

 

大卒ニート、就職先なし。

完全に無敵である。

なんだってできちゃいそう。

 

 

というわけでぼくにしてはめちゃめちゃ勉強がんばってる。ぼくにしては。

現役で受かっていった大学同期たちが当たり前にやっていた量だろうから、あくまでぼくにしては。

 

第1回の模試から第2回の模試で若干だけど成績伸ばせて浮かれてるのもある。

誉められて伸びるタイプなんです。

 

 

気づけば残り100日、6年生たちは卒試のところが多いはず。

去年のぼくもヒーヒー言いながら卒試の過去問とにらめっこしてた時期。

つまり現役生はこれから一気に伸びてくる。

そしてぼくは追い抜かれる可能性が高い。

 

11月下旬のテコ3で成績維持をこっそり目標にしてるけど、きっとそれはとても厳しい。

余裕で受かりますよ!みたいな成績では全くないからあげていきたい気持ちもあるけど現実はそんな甘くないことも気づいてる。

とりあえず精一杯がんばる。

 

 

予備校生活の3分の2が終わった。

ぼくはすこぶる怠惰な人間だからアホみたいに大量の授業とテストに追われる予備校生活はあってたと思う。

結果がどうなるかは残り100日のぼく次第だから総括には早すぎるけど、人生においてこれほどまでに詰め込まれた経験はなかったから、なんと言うかとても新鮮で。

 

授業を全部自分のものにできてる気はしないけど、予備校通うことにしてよかったと思っている。

11月は授業ない日が4日しかないのは多少不満もあるけれど。

 

人によってはチューターさんに相談して(たぶんしてない人もいるけど)授業切ってる。

ぼくは授業切るとその分時間できた!とか思ってサボるの目に見えてるから今のところ切ってない。

やらなきゃいけないことがいよいよ終わらなくなったら少し考える。

 

 

去年よりもはるかに国試が怖い。

「俺よりずっと勉強してるのに国試落ちるかも怖いとか言ってる同期クソムカつくんやが」

とか言ってた去年の自分殴りたい。

勉強すればするほど不安になるって気持ちがわかった気がする。

同期たち、ごめんね。

 

 

来年の2月、なんとか笑っていられますように。

今やれることを1個ずつ。

第9話 9がつ。

114回国試まであと半年を切っている。

危機感は、ある。

あるったらある。

昨日は中学からの友達と遊び倒したし、今日も授業終わるなり帰宅してから一切勉強してないけど、焦ってはいる。

 

今年は過去問5年分やろう、とチューターさんに言われてしまって、いざやろうとなるとかなりのハイペースでやらないといけないはずで。

今のところ113回と112回には目を通し終わってるから明日から111回。

決められた期限にはまったく間に合う感じしないけど、頑張っていかなければ、という感じ。

 

日々授業受けて、去年よりだいぶ知識量増えて、なんとなくで解いてた問題をだいぶ考えて解けるようになって、いい傾向ではあるんだけど、いかんせん元が低すぎるから現役各位に追いつけてる感じもなくて。

 

今月末には模試もあるし、なんかもうわけわかんなくてとりあえず頭抱えてる。

 

 

『天気の子』を見てきた。

舞台の1つである新宿は今年のぼくが通っている街。

もしぼくが国試浪人していなかったら、一生通うことのなかったはずの街。

新海作品のファンってわけでもないし、特段の思い入れも特にないけれど、国浪したからこそ感じられる作品への親近感みたいな何かをつい感じてしまった。

 

中高生くらいが主人公の物語というものは巷に溢れているけれど、いつの間にか素直にストーリーに没入できなくなっている自分がいる。

主人公が自分と同世代だったころ、物語の主人公を見ると自分もがんばろうって思っていた。

主人公が少し年下になった20歳頃、まだ登場人物たちの活躍は憧れの一部だった。

主人公から四捨五入で10歳離れてしまった今、登場人物に対して劣等感を覚えざるを得なくなった。

あいつらは中高生なのに立派に戦ったり努力して何かを成し遂げたりしているのに、今のぼくには何もない。

大学6年をほんとのほんとに怠惰に生きた、より正確に言えば死なずにくぐり抜けた程度の人間だから、部活をがんばった青春!もないし、留学経験もないし、何の特技もない。

この話なら誰よりもできるみたいなものは何にもない。

面接で、もし「大学時代に一番印象に残った出来事は?」みたいなこと聞かれたらどうしようって震えてたくらいに。

正直に答えるとしたら「気付いたら6年何もせずに過ぎ去りました」というしかなくなるので。

 

医学部とかいう世界には、多分に偏見が含まれているけれど、バイタリティ溢れた才能の塊みたい人が多すぎると思っている。

勉強はたぶん日本の中では相当忙しいのにもかかわらず部活もみんな熱心だし、おまけにバイトもガッツリやって、長期休みには留学!研究!みたいなのがゴロゴロいる。

対してぼくは大学4年までは単位取れるギリギリレベルの不登校でもちろん帰宅部、かなりの試験を追試になり、バイトはしてなかったわけじゃないけどなにをがんばったこともなく、留学どころか語学力は大学入学以来下落の一途、研究なんて何も知らない。

挙句の果てに国試落ちて今ニート。返すことになってるとはいえ親の金で予備校に通ってるし、毎月お小遣い制度である。

身分が保証されてるって意味では小学生の方が余程上等なのではないだろうかと思えてくるレベル。

 

ぼくは高校でも中の下くらいの成績だった。それでも周囲に対して劣等感を感じたりはしなかった。

自分が楽しく生きていられるってことに満足していた気がする。

なのに大学にたまたま入れちゃって、周囲の圧倒的な才能や努力を目の当たりにして、ぼくは完全にやる気を失ってしまった。

たぶん心構えが足りなかったんだと思う。

 

浪人が決まって、やっと少し安心できた気がした。

自分が本来いるべき場所にやっと来れたというか、人生における足踏みをどこかでしたかったというか。

大学入試が終わって以来、やり方すらわからなくなっていた「努力」をやっとちゃんとできるようになった気がする。

これが浪人した最大の利点になる、そんな気さえする。

 

 

自分には物語の主人公になれるような魅力は、たぶんない。

何か大きなことを成し遂げる継続力や才覚も。

小市民として世界のすみっこでちまちま生きていくしかない運命なのだ。

これが現実。夢を見ていた中高生の自分に、さようなら。

明日もしっかり授業受けて、できることを少しずつ。

まずは医師国家試験を通り抜ける。

人生はやく立て直そうね。

第8話 お盆休みと近況報告

予備校が自習室も含めて3連休になった。

1日目は部屋の片付けをした。

3月に国浪と研修医の狭間で片付け損なったものをなんとかした。

2日目と3日目は都内某所でやるお祭りに参加した。

大学時代の友人たちと、大学入学前からの友人に会いに行くために。

何年か前までは嬉々として参戦していたお祭りだった気がするのだけれど、もう「卒業」を迎えてしまったぼくはあんまり寄り道できなかった。

残念というべきか、これが成長というものなのか。

大学入学前からの友人はここ数年は年に2回のお祭りで顔合わせるだけで、前回会ったのは国試直前だった。

今日やっと国試浪人したよってご報告できたので、満足。

次会うときは医者になっててねって言ってくれたのでがんばろうって思えた。

 

勉強は午前中に前期講座のノートをじっくり読み返したくらいしかしてない。

一応1週間くらい授業自体お休みだからその間に前期の復習をするのだ。

休み明けすぐテストだからそれの勉強もする。

ついでに112回を解かなければいけない。

ぼくのいる予備校では毎月チューター面談があって、学生ごとに別のノルマが課されるんだけど、ぼくはそういうことになっている。

結構きつい気がしてきた。

 

 

模試の1回目が終わって、113回でも自分は足りていた必修は期待通りの水準に達していたんだけど、一般臨床がやっぱりあんまり芳しくない。

現役生と比べて浪人生は公衆衛生もマイナーも一通りやってるんだから先行して逃げ切ろうね、というのはよく言われているけど、先行できてる要素はあんまりなかった。

ただ、去年よりはだいぶというか見違えるようによくなってるからがんばっていこうとは思う。

 

去年は演習量がぜんぜん足りなかったからなるべく問題を解くようにしているのだけれど、それはそれで答え覚えちゃってるからできるみたいなのもけっこうあって。

実際の国試でプール問題なんてあっても数問だから、過去問丸覚えには何の意味もないし、悩ましい。

今のところは答え覚えてようが覚えていまいが、この所見はなにとか、こういう理由でこの選択肢を選ぶんだとかしっかり考えていくようにしている。

まぁいつもできてるわけじゃないけど、そういう心がけ。

 

明日からまた予備校の自習室に通う。

お祭りで散財したし、マッチングも近いし、勉強するしかない。

勉強の余力はまだけっこうあるの、担当の先生にも見抜かれちゃったし。

少しずつシフトアップして詰めていかなきゃな、と思う。

第7話 あっという間に。

7月になった。

予備校に入ってから3ヶ月。114回国試まではあと7ヶ月。

あっという間だった。

去年の自分からは想像もできないくらい勉強してきた。

数え切れない程の講義を受けた。

毎日無数の問題を解き、解説を聞いている。

それでもなかなか自分が前進できていない、そう感じる。

 

去年の秋頃同級生たちが言っていた「どれだけやっても覚えられた気がしなくて不安」って言葉をやっと実感してきた。

朝から晩まで予備校に引きこもってずっと机に向かっていても、どんどん忘れていきそうで。

数多の科目数をこなさなきゃいけないけど、全部を同時進行なんて不可能だから、4月の講義の内容なんてもう頭に残ってないかもしれない。

そんな不安が常にある。

 

単元まとめテストみたいなのでも基本的に中の下くらいの順位だし、今のところチューター面談で悪くはないからこの調子でがんばろう、と言われてはいるけれど、直前の詰め込みでギリなんとかしただけの記憶がそんなに持たないことはさすがにぼくもわかっていて。

なんとかテストの復習だけはためないようにしているけれど、その復習ノートをその後一度も開いてないあたりお察しである。

カリキュラムについていこうと思ったら、自分がいま復習をしたいと考えている分野をやる余裕は少なくともぼくにはぜんぜんなくて、もしかしたらこれが予備校の欠点なのかも、と思ったり。

 

予備校の欠点と言えば、もう1つある。

周囲の人間関係、というやつ。

予備校にいても周囲と深く関わりを持たないっていう生き方も選択できたんだから、自業自得と言われればそれまでだけれども。

詳細をここで語る気は毛頭ないけれど、居心地の圧倒的な良さはとうの昔に消え去っていて、ぼくはなんとなくフワフワしているしかない。

日々の小さな会話達にさえその違和感はじわじわと浸食してきているし、休憩時間がリフレッシュにならないとかいう悲しい事態。

ぼくは楽しく生きたかった。それだけなのに、ね。

 

小さなイラッの積み重ね、そろそろ根本からなんとかしないと心に悪い。

 

そんなことで悩んでるからダメなんだってよくわかっているつもりではあるんだけれど。

 

でももちろん予備校での会話、twitterでの114回組とやり取り、どっちも楽しいことはたくさんあって、それはみんなみんなに感謝だよ。

 

 

来週にはぼくのいる予備校では初めての模試があって、ちょっとドキドキ。

予防線とかのつもりはさらさらないけど、優秀な6年生とか元々ギリギリだった人に比べてだいぶ目劣りするぼくの学力ではそんなにいい成果は望めないのはわかっていて。

もしかしたら努力の方向性が間違っているかもしれないから、それを訂正してもらえるチャンスと思ってとりあえず今の自分を精いっぱい出してみよう、とは思う。

第6話 なんというか、まぁ。

授業がある日は毎日朝から晩まで、ない日でも午前中には着けるように、ほとんど毎日予備校に通っている。

自分の成績が一般的に見て悪いことはわかっているし、予備校内の試験でも一向にいい点数を取れないのだからがんばらなければならないのは当たり前なのだけれども。

 

でも、今のところ問題は解きっぱなしだし、授業の復習まで手が回ってないし、これでいいのかな?と不安になる。

いくら授業を受けても、自分のポンコツな脳みそじゃその場で覚えるなんて不可能だし、これから復習のテストに向けての勉強もチューターさんに組んでもらったスケジュールに含まれているとはいえ、不安にはなるのだ。

 

じゃあさっさと復習に手をつけろ、と言われるのはわかっているんだけれど、スケジュール前倒しでやる、なんてことができるなら、そもそもぼくは浪人していなかっただろう。

 

 

予備校に通うことにしたメリットとして、ほぼ毎日同じ境遇の仲間に会えて、息抜きに会話を楽しんだり、わからない問題を一緒に考えたりできるというのがある。

そんな毎日にだいぶ慣れてきて、時には話しすぎて自習時間が削られたりもするようになってきた。

そんな時間は決して無駄ではないと信じているし、それは起こらないように頑張るけれど、もし2年目の浪人生活が待っていたとしても、その時間を後悔したりはしないつもりだ。

 

 

ぼくはもう国試浪人したことを悔いてはいない。

不安は尽きないけれど、明日もがんばろう。

その決意を胸に、明日も笑顔で予備校に行く。

第5話 浪人生活1ヶ月目。

もう1ヶ月が過ぎ去った。

予備校の入口に置いてある『第114回医師国家試験まであと〇〇日!』の表記は既に300を切っている。

 

ほとんど毎日のように予備校に行って、授業に出て。

講義がない日は自習室で映像授業を受けて。

1コマ受けるたびに、自分が何も知らずに医者になろうとしていたことを思い知らされて、自信を失って。

 

自分がどれほど甘い考えで113回を受けようとしていたのか、ようやくわかった。

 

ただ、人はそんなに簡単に生まれ変われるものでもないから、既に授業や小テストの復習は溜まり始めてるし、ろくに自習もせず遊んだ日も既に複数ある。

 

いつの間にか、どんよりばかりだった気持ちはだいぶ晴れてきてて、時たま夜中にふと来年も受からなかったらどうしよう、とか考えるだけ無駄なことが心に舞い降りてくる以外には、つらい気持ちは思い出さなくなってきた。

予備校やオフ会を通じて何人もの人に出会って、毎日楽しくニート生活を送っている。

 

本来去年のぼくが知っているべきだったことではあるんだけど、毎日新しい知識を手に入れて、今までの人生では関わり得なかった人たちと話して、こんな生活を心地よく感じている。

 

良くも悪くも浪人生活に慣れてきた、というやつなのだろう。

 

もしここで足踏みせずに研修医になれていたら、初任給の振り込みを喜んだり、初めての当直にドキドキしたり、ルート一発で取れて嬉しくなったり今頃してたのかなって悔しくもなる。

でも、今の知識で現場に出ていたらやっぱりすごく怖かっただろうし、この1年はやっぱりぼくには必要なんだろうなとも思える。

今のぼくは間違えて禁忌肢を選んでも解説の禁忌の文字を赤ペンでグルグルするだけだけど、現場で禁忌選んだら、下手すると誰かが死ぬ。

その差はやっぱり大きくて、もう1年守られた生活を送れてほっとしてるところもあるのかも。

 

ぼくは来年こそしっかり受かりたくて、だから勉強は当たり前のようにがんばるしかないのだけれど、それでもやっぱりせっかくもらったロスタイムだから精一杯楽しまなきゃなみたいな思いもあって。

自分の人生がちょっとだけ好きになった。

第4話 予備校に通うことにしてよかったこと、よくなかったこと。(開講前編)

ぼくの通うことにした予備校は正式開講まであと数日。

始まっちゃう前に、現時点での評価というか、自習室に10日ばかり通った現状を踏まえて、宅浪との比較をしたいと思う。

講座内容の比較というよりは、「箱」に通うことの意味は本当にあるのか、って側面から考えていきたい。

現時点でまだ体験していないけれどよく言われる部分(夏の中弛み・勉強に行き詰った云々)に関しては、予備校の言い分垂れ流しになるから触れません。

 

 

よかったこと

  1. 「箱」だから勉強のスイッチをいれやすい
     自習室に着くと、そこは勉強のためだけにデザインされた環境だから、自ずと勉強が始まる。休憩に少しtwitter見ることもあるけど、周りが勉強してるからプレッシャーもあるし、すぐに再開できる。
     少なくとも自室と違ってYouTube垂れ流したり、マンガ読み始めたりしてしまうことはないし、ベッドに呑み込まれて昼夜逆転することもない。

  2. 行き帰りにちょっとかけてもらえる声がちょっとうれしい
     まだまだ始めたばかりだけど、「調子どう?」とか「この講座始めてみてどう?」とか聞いてもらえるから、気にかけてくれてるんだなぁ、と思える。もしうまくいかなくなる時が来ても、気軽に相談しに行けそう。
     
  3. 教材の進め方の相談がいつでもできる
     2.と被るけど、次何やろうかなって思ったときにすぐそこにいる人に声をかければよかったから、聞きやすかったし、自分の考えとかやり方も聞いてもらえてよかった。独りよがりになりにくいのが予備校のよさなのかなぁ。

  4. 家から出ることで気分が変わる
     自分の現役時の失敗が、完全に引きこもってたところもあるから、移動中に気分を変えることができるってのがとても大きい。ぼくの場合通学に1時間半かけてるから、その間にQBやったり寝たりもできる。お店を予備校近くで探して日々楽しむこともできる。ラーメン屋巡りできるだけでも予備校通い決めた価値があったかもしれない(?)

 

 

よくなかったこと

  1. 通学がめんどくさい
     近くに住んでればよかったんだけど、実家が絶妙に通えなくもない距離かつ予備校に300万近く払った上でニートを1人暮らしをさせる程には太い家ではなかったから遠距離通学する羽目になってる。ちょっとめんどくさい。上でも言った通りなるべく時間を有効活用するようにはしているけれど、もっと時間的余裕がなくなって来たらだんだんもったいなく感じてくるんだろうなあとか。

  2. 周りのプレッシャー
     ぼくは基礎中の基礎であるところの解剖生理講座から映像を見始めたんだけど、既に少し先の講座をやっている人がいるのをチラッと後ろ通った時に見付けちゃって、焦った。今回は自分が何をやらなければいけないのかをちゃんと意識できたけれど、直前期とか近付いて来たら怖い。

  3. 自習室で鼻をかみ難い
     ぼくは重度の花粉症持ち。アレジオンが最近効かなくなってきて、薬飲んでても頻回に鼻をかみたくなる。でも、みんなが静かに勉強してる環境だと、全力で鼻をかむのはちょっと気が引けて、しばらく耐えたあとにボックスティッシュ持って廊下で鼻かんでる。鼻セレブを小脇に抱えて歩くのちょっと恥ずかしい。

  4. おなか空いたの耐えられない
     これもぼくだけの悩みかもしれないんだけど、お腹すぐ空くし、お腹鳴る音めっちゃでかい。自分の部屋にいればいくらでもお腹鳴っていいし、いつでもお菓子摘まめるけど、自習室だとそれができない。

 

とりあえずはこれくらい。

来年の2月くらいに、1年分まとめたいなって思う。

 

いまのところ、自分の性格から考えて予備校にしたけど、本当に自律できる人なら予備校に行くメリットは特にないのかな、という感じ。

実際宅浪でうまくいった人もたくさんいるわけだし。

逆にぼくみたいにだらけようと思ったらいくらでもだらけられるタイプは予備校なのかなぁっていう結局ありふれた結論に落ち着きそう。

 

 

MECはもう始まったみたいだし、ぼくのとこも自習室メンバー増えてきた。

がんばらないと。

はやく話せる人増えたらいいな。

明日も自習室行こう。